組み込みエンジニアのキャリアについて徹底解説【就職・転職希望者必見】

こんにちは、組み込みエンジニアのtomozoです。

 

今回は、

「組み込みエンジニアのキャリア」について

詳しく解説します。

 

  • 組み込みエンジニアのキャリアについて知りたい
  • どうすれば組み込みエンジニアになれるのか知りたい
  • 組み込みエンジニアとして今後どうしていったらいいのか知りたい

人向けの記事です。

 

組み込みエンジニアのキャリアは実際に働き出して経験を積んでいくと

他の人や自分のたどってきた道でだいたい分かるようになるのですが、

就職する前などは全然分からないものです。

何事もそうですが、分からないってすごく不安ですよね。

 

就職する前に少しでも分かっていたら、どういう道を進んで

どのようなキャリアを描けばいいのか分かり

安心して歩むことができます

 

そんなあなたに、現役ベテラン組み込みエンジニアの私が

現場の経験談を交えながら解説します。

 

この記事を読めば

  • 組み込みエンジニアになるまでのキャリア
  • 組み込みエンジニアになってからのキャリア

が分かるようになります。

 

それでは解説を始めます。

 

組み込みエンジニアになるには?

組み込みエンジニアとして就職するまでの過程を解説します。

組み込みエンジニアになるまでには以下のようないくつかの道があります。

  • 大学(理系・文系)
  • 高専
  • 専門学校
  • 組み込みエンジニア以外からの転職

それそれのパターンを見てみましょう。

理系大学・大学院を卒業する

私もそうですが、一番多いパターンです。

 

リクルート系の組み込みエンジニアを募集している会社に

エントリーサイトから応募し、

会社説明会・書類選考・筆記試験・面接を経て採用合格となれば

組み込みエンジニアへの道が開かれます。

 

リクナビマイナビといったサイトが有名です。

 

募集条件を見てみると、特に学科や学部の指定はなく

理系の大学もしくは高専卒以上というのがほとんどの会社の条件です。

 

応募するには、工学部でプログラミングを学習した学科であれば問題ありません

 

その他学校や研究室からの推薦というのもあります。

一般採用より推薦のほうが信頼関係もありますので、

採用に至る可能性が高くなります。

もし行きたい会社があれば、推薦がないか・推薦してもらえないか

調べてみましょう。

 

理系といっても、理学部や農学部などで

プログラミング経験が少ない場合、少しハードルが高くなります。

学生の時は時間に余裕があるので、

独学で本やネットでプログラミングなど必要な知識を

学習しておくことをお勧めします。

 

組み込み系の勉強についてこちらの記事で解説しています。

組み込み系の勉強まとめ【必修】ソフトエンジニアとして学ぶべきこと

文系大学・大学院を卒業する

文系大学出身で希望する会社の

組み込みエンジニアになれるかといえば、

かなり狭き門です。

求人対象を見ても理系と書かれているので、

人気の企業だと書類選考の時点で不合格になる可能性が高いです。

 

どうしてもなりたいというのであれば、人気の会社や大手企業は狙わずに

まずは中小企業を狙って就職し、実務経験を積んでから

第二新卒枠を狙うといいでしょう。

 

今は少子化で、文系出身の人にもチャンスはありますよ。

 

プログラマーとして働きたいからといって、

数学や物理が嫌い・機械や電気に全然興味がないというのであれば、

組み込みエンジニアは選ばないようにしましょう

WEB系やIT系など基本的にパソコンで完結するようなプログラマー職を

選ぶことをお勧めします。

これから大学進学を検討される方へ

理系と文系について説明しましたが、

これから大学を選ぶ人は将来どんな仕事をしたいかを

考えて進学されることをお勧めします。

 

プログラミングは独学で勉強すれば十分実力をつけることはできますが、

4年もの長い期間、高い授業料を払って大学に行くのですから

目標とする将来に活かせることを学べるところを選びましょう。

 

私自身は地域・自分の偏差値だけで就職まで考えずに学校と学部で選びました。

両親も含めて周りに将来どうなりたいのか深く聞いてくれる人もおらず

現在のようにインターネットもなかったので情報収集できなくて

今振り返ると全然ここで書いてあるような選び方ができませんでした。

 

tomozo

高校生で将来を深く考えるのは難しいです。自分で色々調べたり、保護者や先生など多くの人といっぱい話してください

高専を卒業する

高専を卒業してから組み込みエンジニアになるのは十分可能です。

 

私の大学時代、

高校3年間 + 大学2年間の合計5年間を過ごした人と

高専5年間過ごした人比べると同じ5年間でも高専生のほうが実力は上でした。

 

社会人になってからも、私の経験では高専卒の優秀な若手エンジニアは多いです。

 

また高専を卒業した後、通常の一般入試同様に難易度は高いですが

国公立大に編入することも可能なのでそれから就職することもできます。

 

まだ中学生以下であれば高専も選択肢のひとつとして考えてみてもいいでしょう。

私自身が中学の頃は高専って何?っていう状態でした。

 

tomozo

考え方次第ですが、4大卒より2年若い分、自社で教育したほうが少しでも即戦力に早くなると私は思います

専門学校卒の場合

専門学校出身で組み込みエンジニアになるという方は見かけません

目指す人も少ないでしょうね。

 

応募枠・採用枠は少ないかもしれませんが、

  • 組み込み系のプログラミング(C系言語)が得意
  • モノづくりがしたいって熱意がある

を持っていて、応募するチャンスがあれば

採用される可能性はあると思います。

 

tomozo

私の先輩で専門学校を卒業され、組み込みエンジニアとして長年活躍されている人もいます

組み込みエンジニアを目指す方にアドバイス

大学、高専、専門学校と説明してきましたが、

これから組み込みエンジニアを目指される方に

共通のアドバイスするとすれば以下の2点です。

  • 自分の作品を作る
  • インターンシップに積極的に参加

学生時代は時間がたくさんあるので、自分で電子工作やプログラミングなど

作品を作ってみることをお勧めします。

こういうことをやってみて、楽しいと思えるなら

組み込みエンジニアに向いています。

 

また企業のインターンシップにはできるだけ参加して

色々な企業の雰囲気をみて、魅力を感じる会社を探してください

中途採用の場合

組み込み系といっても幅広い業界で多種多様な機器があります。

 

各社独自の技術・知見が必要なので他業界・他社から転職していきなり

一線で活躍できるのは同業の組み込み業界からの転身者です。

 

組み込み以外のプログラマー職からの転職

組み込みと他のプログラマー職とは言語や開発環境などの違いが大きいので、

他のプログラマー職での経験は組み込みにあまり活かせません

もし組み込み系に転職を希望するのであれば若いほうがいいです。

 

プログラマー職以外からの転職

独学で組み込み系で使えるプログラミングの知識を持っている若い方、

情報系学部出身の第二新卒で若手であれば採用される可能性はあります。

 

組み込みエンジニアになってから

組み込みエンジニアになってからのキャリアを解説します。

新人時代

まず入社してから数年は、評価・テスト、

先輩に指導されながら難しくない部分をプログラミングして

少しずつ仕事を覚えていきます。

 

学生時代の基礎能力が高ければ、難しい案件を任せてもらえる場合もあります。

組み込みエンジニアとしてスキルを磨くのはもちろん重要ですが、

社会人としてのマナーを覚え、自分の将来をしっかり考えるようにしましょう。

 

万一、組み込みエンジニアがしたい仕事でないと感じるのであれば、

無理して続けずにここで考え直すのがベストです。

中堅時代

新人時代の後、就社してから3~7年目の中堅になると

仕事・流れも覚えて少し大きめのシステムを一人で担当します。

この頃はやることが新鮮で楽しい時期です。

 

しかし、仕事に慣れ、金銭的にも余裕が出てきます。

20代半ばだと色々と遊びたい時期でもあるので

エンジニアとして自己成長の意識はしっかり持っておく必要があります。

 

tomozo

この辺りから組み込みエンジニアとしての能力差が大きくなり始めます

ベテラン時代

入社してだいたい8年以上経過しベテランと呼ばれる時代になると

その会社での組み込みエンジニアとして基本的なことは一通り経験しています。

 

この頃にまだやっていない自社技術があるのであれば、早めに習得して

自分の技術にしましょう。

待っていても担当に指名してもらえるか分からないので、

自分から積極的に立候補ください。

 

また担当業務は、

  • システムを設計し自らもプログラミングしながらチーム管理業務
  • 部門の運営に関する業務

などエンジニア外のことも任されるようになり責任も重くなってきます。

 

リーダーとしての資質を試され、今後の会社幹部・管理者として

適性があるかどうか見られる世代です。

 

出世意欲があるのなら、頑張り時です。

マンネリ化を感じ始めたら

ベテランになってくると組み込みエンジニアとして

マンネリ化を感じるようになってきます。

 

自分の中で一人前になったと思っていたり、

ずっと言われた仕事だけをしていたらそうなってきます。

 

決して声に出して言いませんが、

言われたことをやっているだけなら本人は楽です

それでずっと給料をもらえたらいいと考える人も多いのが実情です。

 

このようにして現状に満足しているとあっという間に時は過ぎていきます

 

しかし、自分より若くて同じように仕事ができる人は必ず現れます。

その時、自分の立場は安泰でしょうか?

 

マンネリ化を感じたら、次の事を意識してみてください。

自分で新しいことを取り入れていく環境を作っていく

例えば、開発環境・テスト環境・業務効率化ツールなど多岐に渡ります。

 

新しい製品を企画・提案

自分で考えた製品を作れると組み込みエンジニアとしてやりがいを感じられます。

提案するにはマーケティングやコミュニケーション能力も要求されますので

エンジニアスキルにプラスアルファされたスキルも磨けますのでお勧めです。

ベテランの後は?

ベテラン時代を超え、年齢で言うと30代半ばから後半以降

のキャリアは大きく分けると次の5つになります。

  • システムエンジニア
  • スペシャリスト、エキスパート
  • マネージャー(開発・その他の部署)
  • テスト員
  • 指導者

システムエンジニア

システムエンジニアは、お客様の要求から組み込み機器の仕様を決め、

ハードウェアやメカ機構も含めて総合的な設計の上流を担当します。

この時、予算や人員、進捗管理などのマネジメント業務も担当し

マネージャー的立場になります。

 

様々な知識と経験が要求されます

 

システムエンジニアが設計した仕様に基づいて

新人や中堅どころが具体的なソフトウェア開発を進めます。

 

大手企業で人が多いところは、システムエンジニアとプログラマーが

はっきり分かれているところもありますが

中小企業の場合は分かれていないことも多いです。

 

スペシャリスト、エキスパート

長い間、組み込みエンジニアを経験すると、

その会社特有の技術で、その設計はこの人に任せるのが一番ということが出てきます。

そういった得意で秀でたスキルを持ったエンジニアを指します。

 

より技術力を磨くには以下の2点を考えましょう。

  • 新しいことに挑戦できる環境・会社に身を置く
  • より高いレベルの仕事や人材の集まるところに行く

環境しだいで人は何とでもなります。

tomozo

会社を選ぶときは成長できる環境に身を置くことが何より重要です

 

マネージャー(開発・その他の部署の管理)

組み込みエンジニアとしての技術はもちろん、

リーダーとしてチームをまとめていく資質のある人は

管理者・マネージャーに抜擢されます。

 

マネージャーになると組み込みエンジニアとして

プログラミングする時間は減ります

 

減るどころか場合によっては、

プログラミングや設計とは違う仕事を任される場合もあります。

 

自身の一生を左右するのでエンジニアとして生きていくか

管理職として生きていくか考えないといけません。

テストエンジニア

テストを主として担当するのがテストエンジニアです。

組み込みエンジニアの一線から退き、陰で支える立場になります。

新人時代のテストとは違い、自分で機器の仕様を理解したうえで

テスト計画や仕様などを考えます

品質確認テストは、高品質な製品作りには欠かせませんので

重要な仕事です。

 

指導者

組み込みエンジニアとして十分な経験を積んだベテランは

その知識・経験を次世代に残していかなければいけません。

50代以降になると若手のフォローしながら教育も兼ねた

指導者的立場となります。

tomozo

プロ野球などで結果を残した一流の選手は引退後数年間はそのチームに指導者・コーチとして残ることが多いですよね

転職・独立・フリーランス

組み込みエンジニアとして十分な経験を積んだら、

より高給・好待遇な職場を求め転職を考えたり

独立しフリーランスとして働くことに関心が出てきます。

 

最近、新しい働き方の一つとして

JOB型雇用・プロジェクト参加型雇用なんて言われることもあり、

ずっと会社に所属し働いてもらうのではなく、

必要な時に必要なスキルをもった人を雇って配置する働き方です。

 

しかし、調べてみると組み込みエンジニアのフリーランス案件は少ないです。

 

理由は、以下の5点です

  • 自社技術ノウハウが詰まっているので簡単に流出されられない
  • リリース前に口外できない案件がほとんどなので個人とは契約しにくい
  • チーム活動主体なので個人で業務を進められない
  • 形のあるモノが開発対象なので在宅業務が困難
  • リリースして終わりではなく継続的な保守・仕様変更がある

このように組み込みエンジニアがフリーランスとして

働ける時代が来るのはもう少し先になりそうです。

 

まとめ

組み込みエンジニアになるには?

  • 工学系でプログラミングが勉強できる大学を目指そう
  • 大学時代は自分でモノを作ったり、インターシップに参加して色々な会社をみよう

組み込みエンジニアに転職するなら少しでも若いほうがいい

他の職種とは違いが大きいのでいきなり一線で活躍するのは難しい

組み込みエンジニアになってからのキャリア

  • 新人:先輩の指導を受けながら一部分を担当し仕事を覚える
  • 中堅:一人で少し大きめのシステムを担当
  • ベテラン:プログラミングの傍らチームの管理や部門業務も行う

この後は

  • システムエンジニア
  • スペシャリスト、エキスパート
  • マネージャー
  • テストエンジニア
  • 指導者

フリーランス案件は少ないので組み込みエンジニアの独立は難しい

 

よければこちらの記事も読んでみてもらえると嬉しいです。

組み込みエンジニアについてまとめ解説

組み込みエンジニアってどういう仕事?徹底まとめ解説【志望者 必見】

組み込み系についてまとめ解説

組み込み系とは?現役組み込みエンジニアが解説【学生・若手社会人向け】

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA