こんにちは、tomozoです。
こちらの記事で優待クロスって何?
って紹介しました。

今回は
口座開設から実際に取引するまでを掘り下げて解説します。
- SBI証券会社で信用口座開設したい
- 実際の取引の手順がわからない
- やってみたけど合ってるか不安
って方は
慣れるまでこちらのページを見て確認してもらえたら
と思います。
誤ったやり方をしたり
やり方をしらないから始めなくて
損するのはもったいないです。
この記事を読めば
SBI証券で優待クロスのやり方を知ることができます。
tomozo
目次
【準備】信用口座開設と入金を行う
優待クロスを行う前に準備することは、信用口座開設と口座に入金です。
こちらのSBI証券の公式サイトに概要は紹介されていますので、
補足説明をしていきたいと思います。
ステップ1.信用口座開設
SBI証券の口座には証券総合口座と信用取引口座があります。
信用口座を開設するにはいくつか条件があり審査を通過しなければいけません。
例えば
- 証券総合口座がすでに開設済み
- ある程度、投資経験、知識、資力
等があります。
詳しい条件は公式サイトを確認して下さいね。
証券会社で何も取引をしたことがないのであれば、
審査は通らないかもしれません。
そんな時は、インデックス投資や現物株・IPOなど比較的リスクの少ない
安全な取引経験をしてから始めましょう。
口座開設は質問に対して答えを順番にチェック・入力していけばOKです。
総合証券口座を持っていて、取引したことがある人でも
久しぶりの口座開設だったり、慣れない証券会社で
分からない用語や質問など出てくると、面倒になってやめようかな
って気持ちになりますよね。
そこは頑張って勢いで最後まで入力してしまいましょう。
tomozo
まだ総合証券口座を持っていないよって方はまずはこちらで
口座開設しましょう。
ステップ2.入金
口座が開設できたら証券口座に入金します。
すでにSBI証券で総合口座で取引をした人であれば、
この項目は大丈夫と思います。
SBI証券のトップ画面にある入出金・振替ボタンをクリックします。
入金方法は、ネット銀行からと銀行振り込みの入金方法があります。
SBI証券はいろいろな銀行から手数料無料で入金できて非常に便利です。
まだネット銀行口座を作っていないのなら
同じグループのSBIネット銀行口座とハイブリッド連携しておくと
特典があったりしておすすめです。
tomozo
入金する金額ですが、
例えば1,000円の株を100株クロス取引きする場合、
信用保証金 | 30万円 |
現物買い | 10万円 |
信用売り | 10万円 |
入金しておけば大丈夫です。
初めて優待クロス・信用取引をするのであれば、
余裕を持って資金を入金しておきましょう!
優待クロスをSBI証券で行う手順
それでは優待クロスの手順を解説します。
優待クロスは、次の2つのステップを行います。
- ステップ1.①信用売り、②現物買い
- ステップ2.現渡
3月末権利月のヤマダホールティングス(銘柄コード9831)を例に見てみましょう。
この記事を記載時点でヤマダホールディングスの株価は548円です。
tomozo
ちなみにヤマダホールディングスの株主優待は
3月末に100株持っていたら500円券を2枚もらうことができます。
各ステップを行うタイミングは?
2021年3月の最終週のカレンダーは次のようになっています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 | 3 |
権利付き最終日
この日までにステップ1 |
権利落ち日
この日にステップ2 |
権利確定日
|
3/29:権利付き最終日
3/30:権利落ち日
3/31:権利確定日
といいます。
tomozo
ヤマダホールディングスの場合、
3/29の市場が閉まる15:00の時点で株を保有していれば、
株主として権利が得られます。
3/29の市場が開く9:00までにステップ1を完了させます。
信用売りと現物買いを同時に同じ価格で成立させるために
ステップ1は、同じ日の夜にしておくのがおすすめです。
tomozo
3/28の夜でなくても3/27でも3/26でもその前でも問題ありませんが、
信用売りは賃株料という費用がかかるので、早くしすぎほど費用が増えてしまいます。
そして、3/30日の市場が開いている間(900~15:00)に
ステップ2を行えば優待クロス完了です。
それでは、それぞれの実際の手順を説明します。
画像は第一興商となっていますが、あなたが欲しいと思う銘柄に読み変えてくださいね。
ステップ1 ①信用売り
ステップ1 ①信用売りは、権利付き最終日の市場が開く9:00までに行いましょう。
ステップ1 ①-1
SBI証券にアクセスしてユーザーネームとパスワードを入力してログインします。
ステップ1 ①-2
国内株式-株主優待-株主優待検索はこちらをクリックします。
ステップ1 ①-3
クロスしたい優待のある権利月を選択し、
一般売りを選択します。
ステップ1 ①-4
クロスしたい銘柄を探してクリックします。
ステップ1 ①-5
信用売をクリックします。
ステップ1 ①-6
株数:優待をもらうのに必要な株数(ヤマダホールディングスの場合100)
価格:成行
期間:当日中
信用取引区分:一般(15日)
を選択します。
入力に間違いないことを確認した後、
取引パスワードを入力して注文確認画面へをクリックします。
最後に注文内容を確認して、注文を確定しましょう。
tomozo
続けて現物買いを行います。
ステップ1 ②現物買い
ステップ1 ②現物買いは、権利付き最終日の市場が開く9:00までに行いましょう。
上記、信用売りのステップ1 ①-5と同じ画面まで進んだところから説明します。
ステップ1 ②-1
現物買をクリックします。
ステップ1 ②-2
株数:信用売りした株数と同じ株数
価格:成行
期間:当日中
預かり区分:特定預り
を選択します。
入力に間違いないことを確認した後、
取引パスワードを入力して注文確認画面へをクリックします。
ステップ1 ②-3
注文内容を確認して、注文発注をクリックして注文を確定します。
ステップ1が終わったら、権利落ち日当日まで待ちましょう。
ステップ2 現渡
ステップ2現渡は、権利落ち日当日の市場が開いている時間(9:00~15:00)に行います。
ログインした後の画面から説明します。
ステップ2-1
取引-国内株式-信用返済・現引現渡を選択します。
持っている信用売りした銘柄が表示されるので、
その銘柄の現渡をクリックします。
ステップ2-2
現渡する株数、取引パスワードを入力し
注文確認画面へをクリックします。
ステップ2-3
注文内容を確認して、注文発注をクリックして注文を確定します。
以上を行えば、
数か月後に株主優待が自宅のポストに届きます!
まとめ
信用口座開設
まずは総合証券口座を開設しましょう。
信用口座開設には審査があります。
入金
ネット銀行を利用すると便利です。
余裕を持った資金を入金しましょう。
信用売り・現物買い
権利付き最終日の市場が開くまでに行うこと。
現渡
権利落ち日当日の市場が開いている時間(9:00~15:00)に行うこと。
tomozo
まずは口座開設からやってみましょう。