こんにちは、tomozoです。
今回は、橘玲氏著
「お金持ちになれる黄金の羽の拾い方
知的人生設計入門」
について紹介します。
この記事は
お金持ちになる方法を知りたい人
向けの記事です。
あなたはお金の不安はないでしょうか?
何となく不安という方はとても多いです。
毎日一生懸命働いているのに
- 全然お金が貯まらない
- 欲しいものが買えない
という人もいます。
お金を貯める方法を知らなければ、
一生不安が消えず、生活が楽にならないかもしれません。
お金の不安なくなれば毎日楽しく過ごせるようになります。
時間を自由に使える
欲しいモノを買える
したいことができる
憧れますよね。
そんなの無理って何も調べずに諦めていませんか?
この記事を読めば、
- 本書の概要
- お金を貯める、増やすためにやるべき事3選
が分かるようになります。
それでは早速解説を始めます。
目次
本の概要
本の概要は以下です。
著者 | 橘玲氏 |
ページ数 | 261ページ |
発行日 | 2002年12月 |
価格 | 1760円 |
最初に2002年に発行されて、セストセラーとなり
情報を更新されて2017年8月に新版として再発行されています。
私は古いほうを読んでみたのですが、
20年近く経過して少し古いなぁと感じる情報は
ありましたが、今でも通用する考え方が
とてもたくさん記載されていました。
有名な金持ち父さん貧乏父さんの日本版という
紹介もネットで見かけましたが
なるほどと感じました。
著者
著者である橘玲(たちばなあきら)氏について簡単に紹介します。
- 1959年生まれ
- 早稲田大学第一文学部卒業
- 海外投資を楽しむ会創設メンバーの一人
- デビュー作は「マネーロンダリング」
黄金の羽を拾うためにするべき事3選
本書で紹介されている中で
私がするべき事と共感したことは以下の3つです
- 自己投資
- 支出を抑える
- インデックス投資
お金を増やす公式は次の一つしかありません。
①収入 – ②支出 + ③(資産×利回り)
①収入を増やす
②支出を減らす
③資産運用する(お金に働いてもらう)
でお金を増やすことができます。
余り前って思うかもしれませんが、
ほとんどの人は、毎月同じ給料で
支出を減らそうともせず、
ローンがあり
投資をしていません。
それではお金が増やしようがありません。
自己投資
自己投資は①の収入を増やすことにつながります。
自己投資しスキルを磨けば、
高収入なところに転職したり
独立起業することができます。
自己投資は惜しまず積極的にするようにしましょう。
本を読んで勉強したり、
動画を見て学習したり
セミナーやオンラインサロンで学ぶこともできます。
現状に満足しない、
自分には無理とあきらめない気持ちが必要です。
親の遺産などではなく、
何も学ばず、自己投資しないで楽してお金持ちに
なった人がもしいたらその手法を紹介したら
きっとよりお金持ちになれるでしょう。
tomozo
支出を抑える
②支出を抑えることでお金持ちになることができます。
ちょっと支出を抑えるだけではいけません。
支出を抑える方法はこちらの記事でも解説しています。

本書で具体的に紹介されている例としては、
以下があります。
- 無駄に保険を掛けない
- 住宅コストを下げる
- 税金を払わない
保険
日本人はとても保険をかけています。
私の周りでも高齢者や独身なのに手厚い保険をかけている
人がいます。
何かあっても公的保険で賄えるのになぁって思います。
不安だからと言って不必要に保険に加入しないようにしましょう。
保険についてはこちらの記事でも解説しています。

住宅コスト
賃貸か持ち家かって話にもなりますが、
今でも新築を購入する若い人は多いです。
中古を買ってリフォームしたり、賃貸のまま
という人のほうが割合は少ないです。
住宅コストは人生で一番かかる費用なので
よく考えないといけません。
若いうちに35年とか長いローンを組んで
家を買ってしまうとお金持ちになるのは
ハードになります。
税金を抑える
サラリーマンをしていると税金に無頓着になります。
確定申告をしないんで給料から天引きされ
年末に調整で払いすぎた分が戻ってきて
ラッキーって思ったりします。
全然ラッキーではないです。
日本では税金について詳しく教育しないし、
自分で学ぼうとする人もかなり少ないです。
学んだところで何もできないしって思いがちですが、
本書では合法的に税金を減らす方法が紹介されています。
特に私はマイクロ法人を設立して
合法的に税金を抑える方法に特にやってみたいと感じました。
ムダな支出は押さえるように行動しましょう
インデックス投資
公式の③の資産運用です。
現在の投資の最適解はインデックス投資と言われています。
銀行や窓口のある証券会社は手数料がない
インデックス投資商品はほとんど勧めませんが、
少し勉強した人はネット証券を使ってインデックス投資を始めています。
私自身、若い頃は全然知らなかったので個別株を購入したり、
手数料の高い投資信託を買ったりと遠回りしましたが
今はほぼインデックス投資メインとなっています。
ただしインデックス投資は元本がないとなかなか増えません。
良くても7%/年程度と言われているので
100万円で7万円、1000万円でようやく70万円です。
預金のように安定して毎年増えるわけではなく、
15年から20年という長い期間でそれくらいプラスになっている
という過去の統計なので、短期でみると減ることもあります。
インデックス投資はこちらの記事でも紹介しています

投資に慣れるまでは、なくなっても困らない
余裕資金で少しずつやっていきましょう。
ビギナーズラックで儲かったからといって
いきなり元金を大きく増やしてはいけません。
tomozo
感想
新版が発行されているとはいえ初版は古い本ですが、
お金に関してまだまだ私には知らないことが
たくさんあるなと気づきを与えてくれる良書でした。
例えば、税金にしても所得税高いなぁと感じ
サラリーマンとして搾取され続けていますが、
独立したり、会社を設立して税金を減らしている人はたくさんいます。
1000万円稼いでも税金を300万払うサラリーマンと
100万しか払わない人。
どちらが早くお金持ちになるかは言うまでもありませんね。
国は300万払ってもらったほうがいいので、
こうしたら100万になりますよなんて
本音では教えたくありません。
自分で黄金の羽を探して拾える人がお金持ちになるのです。
事業をするにしても、数%の金利でお金る借りて事業
をする人もいれば、数十%の金利の人もいます。
知らないことが結構具体的に書かれている本だったので
難して途中読むのがつらくなりましたが、
知らないことを知るのが読書の目的ですから
とても良かったです。
手元に置いておいて読み返したい本です。
もし本書の内容なんてすべて知っていて
実践しているという人は
すでにお金持ちか将来お金持ちになる人です。
私が好きなリベ大の両学長が時々紹介する本なので
読んでいてなるほどって感じました。
概要だけ書いてあるのではなく、具体的な例を交えて
詳しく書いてくれているのでとても勉強になりました。
この記事だけでは全然紹介しきれませんので
本気でお金持ちになりたいという人は
一見の価値があります。
10点満点で評価すると、
総合点 | 9 |
おすすめ度 | 9 |
読みやすさ | 7 |
まとめ
黄金の羽を拾うためにするべき事3選
- 自己投資
- 支出を抑える
- インデックス投資
自分にお金を惜しまない
保険をかけすぎない
住宅コストを抑える
税金を知る
インデックス投資をする
本書は読んでいてとても学びがあると感じた本でした。
知らないことを数時間で知ることができる
読書はとてもおススメの自己学習です。
常に色々な本を読んで知的好奇心を満たしましょう。
このサイトでは学校で教えてくれない資産運用について
紹介しています。
自分がやりたいことをできるように行動していきましょう。
